石垣島天文台:石垣島移住情報

石垣島天文台

石垣島は、離島ということもあり、空気が澄んでいることから星の観察には適しているのでしょう。この島には、石垣島天文台という最新の天文台が設置されています。

石垣島天文台は、自然科学研究機構国立天文台と石垣市、石垣市教育委員会、NPO法人八重山星の会、さらに沖縄県立石垣少年自然の家という、5つの機関が連携して運営しています。

昼間の見学は自由ですから、立ち寄ってみるのもいいでしょう。夜間は天体観望会が行われています。

さらに深夜は研究観測が行われているのですが、では、ここではどのような研究観測が行われているのでしょうか?

主な研究は、惑星や彗星、小惑星などの太陽系内天体の観測です。さらに、突発天体現象観測も行われます。突発天体現象観測というのは、超新星や新星、ガンマ線バーストを発見したなどの連絡を受けると、すぐに観測を行うものです。
現在(2007年11月)は、「かぐや」による月探査計画が進められています。探査機の位置を確認する、といった観測業務が深夜に行われているのです。

この石垣島天文台に設置されているのは、105cm光学・赤外反射望遠鏡です。「むりかぶし」という愛称で親しまれています。これは、沖縄方言で「星の群れ」を意味します。つまり、「すばる・・・プレアデス星団」のことです。

場所は、以下の住所です:
〒907-0024 沖縄県石垣市新川(あらかわ)1024-1

一般見学で施設が公開されています。また事前の申し込みによって天体観察会もあります。