唐人墓:石垣島移住情報

唐人墓

石垣島は、そのすばらしい海、そしてサンゴ礁で有名です。しかし、歴史に関心がある人にとっても魅力的な島であることは確かです。

歴史好きの心をくすぐる史跡のひとつが、唐人墓です。

唐人墓(とうじんばか)は、中国人苦力たちの慰霊のために建立された墓地です。沖縄県石垣市の観音崎に位置します。咸豊2年(1852年)に、ロバート・バウン号事件で、中国人苦力が犠牲になり、その慰霊のために、1971年(昭和46年)に建立されたのが、この墓なのです。

「苦力」とは、「くーりー」と読みます。中国人やインド人を中心とするアジア系の単純労働者、つまり手に職を持たない労働者たちを指す呼び名です。

では、この中国人たちはなぜ、亡くなったのでしょうか?

咸豊2年(1852年)、中国アモイからカリフォルニア州へ向けて、アメリカの苦力貿易船が航行していました。この苦力貿易船は、ロバート・バウン号といいました。その船内で、船長の苦力虐待を契機として暴動が発生したのです。

船は、2月19日に石垣島の崎枝村沖合で座礁しました。このとき380人の中国人苦力が上陸したのですが、事情を知らない八重山の役人たちは彼らを収容所に収容してしまいました。収容所は、崎枝村の赤崎に建てられました。その後、監視しやすい富崎に移されました。

ところがその後、バウン号が座礁したとの報告を受けたイギリス船2隻が石垣島に来航しました。そして富崎の収容所を砲撃したのです。さらに200人以上の武装兵士が上陸し、逃走した苦力を射殺・捕縛しました。これが3月のことです。その後、また、4月にはアメリカ船1隻が来航しました。捕縛を免れた中国人は琉球王国に保護されました。しかしそこでの収容所の衛生が悪かったのでしょう。病死や自殺、あるいは行方不明になった中国人は128名にものぼったといわれます。